2005年01月16日

ampmで収納代行にEdyを使う

「ANA Edy を無料で作る」で複数枚つくったEdyの使い方です。

最近、コンビニでも電気やガスなどの公共料金や税金などを支払える収納代行サービスをやっていますね。

Edyは全国のampmの支払いで使えるわけですが、
レジで決済する商品・サービスのお支払い(金券など一部商品を除きます)にご利用いただけます。
ので、収納代行の伝票にampmがあれば支払い可能です。

残念ながらANA Edyの特典であるANAマイルの加算は収納代行には適用外ですが、それでも間接的にクレジットカード利用になりますので、クレジットカードのポイント分のマイルを獲得できます。

Edy1枚では5万円分しか支払いできませんが、複数枚あれば5万円以上の支払いも可能です。
クレジットカードのEdyチャージにはサービス登録が必要です。
サービス登録は電話での本人確認(通常1週間程度かかる)があります。

登録は一人につき合計5枚(台)までのEdyカード、Edyケータイに限られています。
(Edy5枚 = 最大25万円分)
Edyチャージ後に登録の入れ替えは可能です。 入れ替えの手間をかければ25万円以上も支払いできます。

普通はカード払いできない国民年金や固定資産税、自動車税を支払ってカードのポイントをためちゃいましょう。

過去の関連記事も参考にどうぞ
「ANA Edy を無料で作る」
「ANA Edy用にPaSoRiを無料で手に入れる 外為どっとコム編」
「ANA Edy用にPaSoRiを無料で手に入れる UFJスヌーピーEdyカード編」

2004年09月23日 作成
2005年04月17日 修正


mileage at 11:24│TrackBack(0)clip!Edyで貯める 

トラックバックURL