2005年09月24日
ゆめカードのマイレージ移行コース改定
本日、ゆめカードから今月分の請求書がとどき、その中にお知らせが入っていました。
現行のマイレージ移行コースは以下のようになっています。
参加費3,150円 2,000ポイント=2,000マイル(移行レート:1ポイント=1マイル)
2005年11月11日よりの新コースだと以下のようになります。
参加費が無料で 2,000ポイント=1,000マイル(移行レート:1ポイント=0.5マイル)
2005年11月10日までに「ANAマイレージ移行コース」に申し込むと現行のコースになります。
また、申し込みから1年間は現行のサービス内容での移行になるようです。
新コースでは参加費・移行手数料がかからなくなりましたので、現行・新コースでポイントをマイルに移行した場合の移行マイルと手数料を何パターンか表にして比較してみました。
得種ポイント | 現行コース | 新コース |
---|---|---|
3,000ポイント | 3,000マイル-3,150円 =-150円 |
1,500マイル |
6,000ポイント | 6,000マイル-3,150円 =2,850マイル |
3,000マイル |
7,000ポイント | 7,000マイル-3,150円 =3,850マイル |
3,500マイル |
6,000ポイント程度の場合、新コースの方がお得なようですね。
逆に7,000ポイントを超えてポイント数が多くなればなるほど現行コースのほうがお得になります。
マイルの移行比率の面で今回の改定を考えると通常の月では利用金額100円=1ポイント=0.5マイルですので0.5%の移行比率です。
ゆめカードの特長である誕生月ではポイントが100円=4ポイント=2マイルですので、誕生月に限っては2%の移行比率ということになります。
ANAマイルへの移行比率を考えるとまいペイスにしたANAカードは常に100円=2マイルですし、誕生月にゆめカードをサブにつかうということは意味がなくなります。
JALをメインにしてANAもためている陸マイラーにとっては誕生月に特典交換マイルまで計画的にためるというパターンがありそうです。
私自身は現行コースで移行するために木曜日の時点で事前登録のための書類を送ってもらっています。
ゆめカードの得種ポイントキャンペーン「ANAマイレージコース」係(TEL:082-225-5100)に電話しました。
サービスデスクとのお話で、新しいこともわかりました。
ANAマイレージへの移行はカードの本会員だけでなく、家族会員のマイレージ口座へ移行することもできるそうです。
ある程度ためておいて、特典交換に少し足りない方の口座にいれるとか、使い方がいろいろありそうですね。
サービスデスクから手続きの書類を送ってもらい、2005年11月10日までに返送すれば現行コースで登録されます。
現行コースで登録した方がよい方は早めに書類をもらっておきましょう。
2005年09月24日 作成
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. ポイントをAMCに移行できるクレジットカード [ ☆組ウォッチャーとAMC活用日記 2005年(再)第2号 ] 2005年10月04日 07:23
ANAカードに入らなくても、既に以下のクレジットカードをお持ちの方はポイントをAMCマイレージに移行することが出来ます(一部の提携カードを除く)。また、マイル加算の点ではANAカードよりも有利なカードがいくつか存在します。ここでポイントをAMCに移行できるクレカを紹....
2. 「ゆめ国際カード」でEdyチャージ可能に! [ ☆組ウォッチャーとAMC活用日記 2005年(再)第2号 ] 2005年10月04日 07:24
ビットワレットサイトより 「ゆめ国際カード」でEdyチャージ可能に! ついに、「ゆめ国際カード」でもEdyチャージができるようになりました。ちなみに「ゆめ国際カード」は既にAMCマイレージに移行することが出来るカードとして知られています。ただしこちらのサイト....
この記事へのコメント
1. Posted by ヤプース 2005年09月25日 07:44
1年ほど前からここを見て、マイルを貯め始めた者です。
最近気づいたのですが、色々なサービス改定でどんどんマイルが貯め辛くなってきました。
効率的にマイルを貯める人が増えたためでしょうが、それはここのようなブログが増えたからということもあるでしょう。
中傷する人の気持ちがどんどんわかるようになってきて複雑な心境です。
管理人氏だけの責任ではないと思うのですが、少なくとも責任の一端はあるように感じます。
どのようにお考えでしょうか。
他の方の意見も聞いてみたいです。
最近気づいたのですが、色々なサービス改定でどんどんマイルが貯め辛くなってきました。
効率的にマイルを貯める人が増えたためでしょうが、それはここのようなブログが増えたからということもあるでしょう。
中傷する人の気持ちがどんどんわかるようになってきて複雑な心境です。
管理人氏だけの責任ではないと思うのですが、少なくとも責任の一端はあるように感じます。
どのようにお考えでしょうか。
他の方の意見も聞いてみたいです。
2. Posted by ひろし 2005年09月25日 13:57
ここで紹介しているのは目から鱗的なものもありますが、全て事実に基づいたものだと思っています。事実を紹介することに問題はないと思っています。
カード会社側から見れば、万全だと思って作った規定も、人間が作ったものですから完璧ではありません。不具合があれば手直しはどうしても必要になってきます。その不具合を発見したきっかけがこのようなブログであった、と言うことにすぎないと思います。
我々ユーザーはサービスを提供してくれる会社の規定に従って行動するだけです。
カード会社側から見れば、万全だと思って作った規定も、人間が作ったものですから完璧ではありません。不具合があれば手直しはどうしても必要になってきます。その不具合を発見したきっかけがこのようなブログであった、と言うことにすぎないと思います。
我々ユーザーはサービスを提供してくれる会社の規定に従って行動するだけです。
3. Posted by 唯 2005年09月25日 14:44
わたしはどちらを推すわけでもありません。
管理人さんや(私も?)責任が全く無いわけじゃないとも思います。
改悪を悪として考えるならば。もし、全くこういう所が無ければ、色んなものがもうちょっと長続きしたんじゃないですかね。
規定に従って行動するのみという意見にも賛成です!
本質はそこですよね。
でも、カード会社のシステム不具合じゃないと思いますよ!ただの客寄せに過ぎないのかなーと。
わたしは貯めることそのものより、むしろこの情報交換の場が面白いなと思って見てまーす。
改悪されるのも楽しかったり。当事者にとってはあれでしょうが。
これはわたしも、改悪推進厨って呼ばれちゃうのでしょうか。(笑
管理人さんや(私も?)責任が全く無いわけじゃないとも思います。
改悪を悪として考えるならば。もし、全くこういう所が無ければ、色んなものがもうちょっと長続きしたんじゃないですかね。
規定に従って行動するのみという意見にも賛成です!
本質はそこですよね。
でも、カード会社のシステム不具合じゃないと思いますよ!ただの客寄せに過ぎないのかなーと。
わたしは貯めることそのものより、むしろこの情報交換の場が面白いなと思って見てまーす。
改悪されるのも楽しかったり。当事者にとってはあれでしょうが。
これはわたしも、改悪推進厨って呼ばれちゃうのでしょうか。(笑
4. Posted by ドキュソ 2005年09月26日 21:41
十分に儲けたあと、残りをくれてやる、というのが従来の金儲けだったのが・・・
ネットの普及によって、(ry
よって、どっちでもいい。
文句を言うのなら、自分で儲け口をさがせばよろし。
自分で探せないのなら、使い古されたおこぼれをもらうがよろし。
ネットの普及によって、(ry
よって、どっちでもいい。
文句を言うのなら、自分で儲け口をさがせばよろし。
自分で探せないのなら、使い古されたおこぼれをもらうがよろし。