2006年05月22日

セブン&アイ、他社の電子マネーOKの共通端末導入へ5

昨年末に独自の電子マネーを採用し2007年春をめどに発行すると公表していたセブン&アイ・ホールディングスが2006年5月19日に追加の公式発表をおこないました。
この公式発表では自社で発行するFeliCaを利用したプリペイド式の電子マネー「nanaco(ナナコ)」のほかにも、複数の電子マネーが利用できる共通の店頭端末を今秋にセブンイレブンの店舗に導入するとしています。


2007年春にnanacoのサービスを開始した上で、夏以降は他社の電子マネーも順次利用できるようにする計画です。
セブン&アイは、すでにFelicaの非接触IC技術を使うクレジットシステム「QUICPay」を進めるJCBと業務提携し、店舗端末を共通化することで合意しています。
JR東日本の「Suica(スイカ)」やNTTドコモの「iD(アイディ)」、UFJニコスの「スマートプラス」とも交渉中で、「Edy(エディ)」のビットワレットとも近く交渉に入る予定だそうです。

このセブン&アイの発表を受けてファミリーマートとローソンも複数の電子マネー決済に対応する方針を固めたようです。
セブン&アイはセブンイレブンの店舗だけでなく、イトーヨーカドーやデニーズにも順次端末を導入するようですし、コンビニ大手3社が複数の陣営と組むことで電子マネーの利用が一気に進みそうですね。

過去の関連記事もご覧ください。
  1. コンビニエンスストアと電子マネー

2006年05月20日 作成

mileage at 22:45│Comments(0)TrackBack(0)clip!Edyで貯める 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔