2006年08月06日
まだ料金所で並びますか? ETCを月々100円で手に入れる
このキャンペーンは終了しています。
そう思ったことはありませんか?「あぁー、また渋滞かよ」
「せっかく高速に乗ったのに料金所ごとに渋滞じゃ、意味がないじゃん」
「また、後ろからきたETC付の車に抜かされたよ」
ETCの最大の効果は、料金所をノンストップで通過できることにあります。
渋滞を回避できることはもちろん、支払いのために手間取ることもありません。
また料金所で現金が必要ありませんから、煩わしさからも解放され、運転に集中できるというメリットもあります。
- 高速料金が自動的にカード払いとなりカードのポイントを貯められる
- 3月末にハイカが使えなくなり、ETCだけが割引料金で高速を利用できる
- 利用実績でポイントを還元するETCマイレージサービスでさらにおトクに!
でも、車載機が1万円ぐらいする上に、取り付けからセットアップまで約2万円かかるのが悩みの種・・!
「ETCはつけたいけど、2万円もだせないよなー」という方のために、このBlogでは過去に何度かETC車載器を格安で入手できるキャンペーンをお知らせしています。
今回は、JALマイレージを中心にためている方や、すでにOMCカードをお持ちの方にお勧めのキャンペーンです。
ETC車載器 月々100円キャンペーン
年会費永年無料のOMC-ETCカードご入会でメーカー希望小売価格12,360円の車載器が月々100円×36回=総額3,600円です。
キャンペーンの詳細をよく読むと、すでにOMC-ETCカードをお持ちの方も対象のようですね。
まだOMCカードをお持ちでない場合は年会費永年無料のJiyu!da!と組み合われればクレジットカード本体もETCカードも年会費完全永年無料でこのキャンペーンの対象になります。
今までのキャンペーンでは別途データセットアップ費用がかかり、総額の費用は8千円以上でした。
今回は総額3,600円の中にセットアップ費用も入っています。
別途、送料が840円がかかりますが、自分で取り付けができる方は、なんと4,440円ですむ事になります。
オートバックスあたりで最も安い車載器を選んでも、本体のみで1万円、ETCデータセットアップ料あわせると総額では1.3万円前後ですから、1万円近く節約できますね。
私自身はちょっと前のOMCのキャンペーンで車載器を購入し、自分で取付けました。
ETCの取り付けは結構簡単なのですが、自信のない方には専門店の取付費用を含んだ「月々200円コース(総額7,200円)」や出張取付費用込みの「月々300円コース(総額10,800円)」を選ぶこともできます。
カー用品店で取付作業を依頼すると5千円前後かかりますから、取付費用を含んだ月々200円コースも、かなりおトクですね。
キャンペーン期間は9月14日までです。
さらに今回は「抽選で100名様に車載器購入費用全額キャッシュバック」やOMC-ETCカードをお持ちのかたはご利用で抽選で100名さまにギフト商品券50,000円分などのプレゼントもありますので、ETCをつけるなら今ですね!
OMC ETCカード新規申し込みはこちら↓からどうぞ。
OMCカードとJiyu!da!について補足
OMCカードは他のカード会社と比較するともれなくポイントがもらえるキャンペーンが多いのが特長です。
キャンペーンだけでも年間で数千マイルに交換できるほどポイントがたまるのが陸マイラーにとって魅力だったわけです。
JALマイレージ移行レートは通常200円=1ポイント=0.5マイル(0.25%)に改定されたのは残念ですね。
次年度の「Jiyu!da!」のマイル還元率(金券還元率)は以下のようになっています。
- ダイエーグループ 毎月第2・第4日曜日の利用 100円=0.25マイル(0.5円)+5%OFF
- ダイエーグループ 毎月1日・第1日曜日の利用 100円=1マイル(2円)
- ダイエーネットショッピング
毎月第2・第4日曜日利用 100円=1.25マイル(2.5円)
- 携帯電話料金 100円=0.75マイル(1.5円)
- 海外利用 100円=0.75マイル(1.5円)
- その他 100円=0.25マイル(0.5円)
新レートの場合、年間請求額によってステージボーナスやサンクスボーナスなどのボーナスプログラムがあります。
一般カードで年間250万円使った場合、ステージボーナスのポイント倍率は2倍になりますので参考として2倍の場合の還元率もまとめます。
- ダイエーグループ 毎月第2・第4日曜日の利用 100円=0.5マイル(1円)+5%OFF
- ダイエーグループ 毎月1日・第1日曜日の利用 100円=1.25マイル(2.5円)
- ダイエーネットショッピング
毎月第2・第4日曜日利用 100円=1.5マイル(3円)
- 携帯電話料金 100円=1マイル(2円)
- 海外利用 100円=1マイル(2円)
- その他 100円=0.5マイル(1円)
このレートだと陸マイラーが普段に使うのは難しそうですね。
管理人の場合は近くにダイエーグループのスーパーがありますので、毎月第2・第4日曜日のOMCご優待デーのみに使ってポイントが貯まったらギフト券などの金券に交換するつもりです。
これなら、まだまだおトクに利用できそうですね。
このレートだと陸マイラーが普段に使うのは難しそうです。
管理人の場合は近くにダイエーグループのスーパーがありますので、毎月第2・第4日曜日のOMCご優待デーのみに使ってポイントが貯まったらギフト券などの金券に交換するつもりです。
これなら、まだまだおトクに利用できそうですね。
最近気が付いたことですがOMCご優待デーでギフト券を使い、端数をOMCカードで支払っても割引金額はお買い物の全額から計算されます。
もらったギフト券はOMCご優待デーに使うのがいいようです。
お近くにダイエーがあればまだまだおトクなOMCの「Jiyu!da!」ご入会はこちら↓から
OMCカードの過去の関連記事もご覧ください。
- OMC-JALマイレージバンク 終了のお知らせ
- OMC-JALマイレージバンクへの新規参加申込の終了
- OMC-JALマイレージバンクへの新規参加申込の終了−続報
- OMC Jiyu!da!(VISA)
- 2005年 OMC Jiyu!da!(VISA) 還元率
- ダイエーポイントカードで もっとおトクに
トラックバックURL
この記事へのコメント
取り付けは簡単とのことだったのでシガライター電源かと勝手に
思い込んでましたら・・・・ACC接続!!!固まりました^^;
知り合いの車屋さんに聞いて&テスタ買って何とか接続できました
格安で購入できたので満足です、ありがとうございました
コメントありがとうございます。
取り付けについては、もう少し詳しく書いた方が良かったかもしれませんね。
無事に取り付けできたようで安心しました。
これからもよろしくお願いします。
有益な情報ありがとう!
何時間ほど毎日時間さいておられるのでしょう?
ご参考
首都高カード
ETC2550円キャンペーン9末→来年1月まで延長のようです
お尋ね
ETC使ったこと無いんですが、P1とか他社カード発行のETCカードの使い分けを1台のETCでできるんでしょうか?
私はJACCSのETCキャンペーンでつくってあるんですけど
リボ専カードを使った方がお得だったりするんでしょうか?
いつも書き込みありがとうございます。
期間延長情報、ありがとうございました。
管理人も首都高カードで端末を手に入れましたので、合わせて記事をまとめてみました。
最近、本業のスケジュールに追われていて、記事は週末にまとめて書いています。
1日平均だと大体1〜2時間ですかねぇ
なべらさんの様に楽しみにしていただいている方も多くて、時々いただくコメントやメイルに支えられて、何とか更新している状態です。
> ETC使ったこと無いんですが、P1とか他社カード発行のETCカードの使い分けを1台のETCでできるんでしょうか?
ETC車載器自体にはカードの縛りはありません。
車載器に差し込んでいるカードで決済されます。
管理人の場合、OMCのJiyu!Da!のキャンペーンで前納した分がかなりのこっていますので、首都高以外はOMCのETCカード、首都高は首都高カードにしようと思っています。
リボ専用カードというよりは、ETCカードの利用は親カードで決済されるはずですので、ANAマイラーならマイ・ペイすのANA VISAカード、JALマイラーならUCS EntaにETCカードを発行してもらうのが良いのかもしれません。
ETCマイレージ攻略についても、そのうち記事をまとめてみたいと思っています。