2007年06月01日
「Edyスマイルクーポン」と「 Edyハッピー優待」サービス開始
ビットワレットは、電子マネーEdyの新サービスとして「Edyスマイルクーポン」と「Edyハッピー優待」を本日6月1日から開始しました。
「Edyスマイルクーポン」と「Edyハッピー優待」は対象店舗でEdy決済するとEdyギフトで還元されるというサービスです。
このサービスを導入するコロワイドグループでは「Edyスマイルクーポン」で居酒屋「甘太郎」で1万円以上利用するとEdy2,000円分を、5,000円以上の利用でEdy1,000円分を還元します。
また、中央無線タクシーでは「Edyハッピー優待」による特典で月に4回以上Edyで支払うと、Edy500円分を還元します。
6月1日のサービス開始時点では、コロワイド(甘太郎・北海道など)、アトム(カルビ大将など)、ジクト(時遊館など)、フォーシーズ(TO THE HERBS)、グローバルスポーツ医学研究所(てもみん)、プラザクリエイト(パレットプラザ)、ライトオン(Right-onなど)、全日空(ANA FESTA)、コナカ、中央無線タクシー協同組合が導入し全国約5,000カ所で利用できるようになっています。
ビットワレットでは2008年3月末までに10,000カ所の導入を目指しているようです。
「Edyスマイルクーポン」と「 Edyハッピー優待」のちがい
「Edyスマイルクーポン」は、あらかじめWebサイト経由でクーポンが利用できる状況にしておけば誰でも利用できるサービスです。
クーポンはEdyの公式サイトまたはおサイフケータイ用Edyアプリで探すことができます。
Edyスマイルクーポン対応店舗を検索し、各店舗のページからクーポンを取得します。
「Edyハッピー優待」はEdyの公式サイトまたはEdyアプリから事前登録したユーザーのみ利用できるサービスです。
登録時に氏名、生年月日、メールアドレス、性別、郵便番号などを入力します。
なお、クレジットカードでEdyチャージをするためにすでにビットワレットの「サービス登録」を行っているユーザーの場合は登録は不要です。
一度登録すると、「Edyハッピー優待」対象店舗のサービスがすべて受けられるようになります。
店舗ごとのクーポンを取得する必要はありません。
利用時はEdyスマイルクーポンやEdyハッピー優待の対象店舗やタクシーでEdyで決済するのみですし、Edyギフトでキャッシュバックされる点もおなじですね。
支払い後に、端末が決済情報とサービスの利用実績をビットワレットに送信し、翌月、ビットワレットから該当のEdy番号にEdyギフトが送られます。
ユーザーのメリット
今回のサービスのメリットはクーポンをを印刷したり、利用時に提示する必要がないことです。
割引があれば、Edyで決済するときに自動的に行なわれますから「クーポンを使っている」ということが分からずにサービスを受けられます。
「デートや会社の飲み会などでクーポンを出すのはちょっと恥ずかしい」という方でも安心して使えますね。
また紙のクーポンでは住所や氏名などの記入が条件だったりしますが、このサービスでは店舗側に個人情報を教えなくても良いわけです。
また、他の優待サービスとの併用が可能です。
店舗独自の割引や、ぐるなびなどのクーポンがある場合、EdyスマイルクーポンやEdyハッピー優待と二重の割引がうけられます。
今回のまとめ
「Edyスマイルクーポン」と「 Edyハッピー優待」サービスについてまとめてみたいと思います。
- 本日6月1日からEdyの新サービス「Edyスマイルクーポン」と「Edyハッピー優待」開始
- どちらも対象店舗でEdy決済すればEdyギフトでキャッシュバックされるサービス
- 「Edyスマイルクーポン」はあらかじめお店のクーポンを取得する必要がある
- 「Edyハッピー優待」は事前登録しておけば対象のお店で自動的に適用される
- クーポンをを印刷したり、利用時に提示する必要がないので便利
- 他の優待サービスとの併用が可能なのでぐるなび
などもチェックすればさらにオトク
Edyについて補足
ANAマイラーの場合、ANA EdyまたはEdy機能付のANAカード、または、ケータイ de Edyマイル登録済みのNTTドコモ、au、SoftBankの「おサイフケータイ」だと200円利用ごとに1ANAマイルためることができます。
さらに、Edyでのお支払いの場合、クレジットカードからEdyにチャージしておけば、クレジットカードのポイント経由でもマイルを貯めることができます。
私自身もEdyが利用可能なお店ではEdyを使うようにしています。
さらにam/pmやサークルKサンクスでEdyで公共料金や税金を払ったり、切手やはがき、プリペイドカードを購入してクレジットカードに支払いをまとめてマイルをためていきます。
クレジットカードからEdyにチャージするためには「PaSoRi(パソリ)」が必要です。
おサイフケータイの場合はiモードでもチャージができますが、パケット代がかかるので面倒でなければPaSoRiも持っていたほうが良いでしょう。
PaSoRiをソニースタイルやam/pmなどで購入すると3,129円です。
amazonなら7% OFFの2,895 円(送料込み)で入手可能です。
Edy関連記事も参考にどうぞ
- AmazonでEdy導入&ダブルマイルキャンペーン
- Edyチャージは自動で!「EdyCharger」
- ampmで収納代行にEdyを使う
- サークルKサンクスで収納代行にEdyを使う
- 陸マイラー的にEdyを集めてみる
- PaSoRiの便利なソフト