2007年08月25日
ローソン8月23日から順次Edy全店取扱開始! &コンビニチェーン別マイル積算表
ローソンとビットワレットはローソンとナチュラルローソンの8月23日より電子マネー「Edy(エディ)」の取り扱いを開始しています。
公式サイト:8月23日から順次電子マネー“Edy(エディ)” 全店取扱開始!より抜粋株式会社ローソンは、ビットワレットが運営するプリペイド型電子マネー “Edy(エディ)”の取扱いを8月23日(木)より順次、全国のローソン、ナチュラルローソン全店(8,516店舗、2007年7月末現在)にて開始いたします。また、2007年11月を目処にローソン店頭でのEdyチャージを開始する予定です。
これによりローソンでは、すでに取扱いを開始しております「iD[TM]」、「QUICPay[TM](クイックペイ)」と合わせ、1台の決済端末による3つの電子決済サービスへの対応が始まります。
最終的には全店でEdyが取扱するようですが、トラブル回避のためか順次取扱していくようですね。
ちなみにご近所のローソンでは9月上旬スタートというPOPがありました。
ローソンではすでに複数の電子決済サービスに対応できるマルチ端末の導入を2007年3に完了しています。
もともとクレジットカード決済には対応していましたが、電子マネーでは「iD」「QUICPay」の取り扱いにつづき「Edy」での決済が可能になったわけです。
今回のマルチ端末には複数の電子マネーがはいったおサイフケータイを決済端末に置いた場合、対応可能な決済サービスのみ選択ボタンが表示される「決済サービスのサーチ機能」があり、利便性の向上に努めています。
事前におサイフケータイを決済端末に置かない場合は、POSレジの顧客側画面にローソンで取り扱っている電子決済サービスのボタンが表示されるので、支払い方法をタッチして選択した後、マルチ端末におサイフケータイを置く方式です。
いちいち店員に断ってから決済しなければならない他のコンビニよりは手早く支払いができそうですね。
ローソンの魅力の1つにローソンパスでの来店ポイント(レシート1枚ごとに1ポイント)と買上ポイント(税抜き100円ごとに1ポイント)があります。
この来店・買上ポイントはローソンパスを見せて他のクレジットカードや電子マネーで決済してもポイントをもらうことができます。
また、ANAマイラーの場合、ANA EdyまたはEdy機能付のANAカード、または、ケータイ de Edyマイル登録済みのNTTドコモ、au、Softbankの「おサイフケータイ」を利用すると、200円利用ごとに1ANAマイル貯めることができます。
さらに、パソリをつかってEdyチャージすればクレジットカードのポイントもたまります。
したがって、今回のローソンのEdy導入でANAマイル+ローソンポイント+カードポイントの3重取りが可能になったわけですね。
ローソンポイントは150ポイントをローソンでつかえるお買い物券と交換できますが ためたポイントでもれなくもらえるお試し引換券の方が魅力的です。
いまだと18ポイントでウーロン茶、20ポイントだと発泡酒やカクテルにも交換できますね。
参考:もれなくもらえるコース ローソンパス
ローソンで来店・買上ポイントをもらうにはマイローソンポイントカードやローソンパスVISA、JMBローソンパスVISAのどれかを発行してもらう必要があります。
マイローソンポイントカードは「会員価格」「ボーナスポイント」「会員先行(限定)チケット販売」の対象外です。
JMBローソンパスVISAだとローソンポイントからJALマイルへ2ポイントを1マイルとして交換できます。
また、JALマイルからローソンポイントへは、10,000マイル=10,000ポイントに交換でき、交換したローソンポイントは全国のローソンでのお買物や多彩な特典に利用できます。
JMBローソンパスVISAは年会費は無料ですが、ざんねんながらカード発行手数料が500円かかります。
でも入会ボーナスポイントとして300ポイントがもらえますのでJALマイラーなら1枚もっていてもよいでしょう。
JMBローソンパスVISAの申し込みはこちら↓からどうぞ。
ANA Edy コンビニチェーン別マイル積算表
ANAマイレージクラブ/Edyでマイルを貯めるを見ると以下の記述があります。
- Edyで支払いできない商品はマイル積算対象外です。
- 自動販売機、宅配便、テレホンカードなどのプリペイドカード類、チケット・航空券類(コンビニ支払い)、一部成人向けコンテンツ、車両代、クレジットカード代金、保険代金、公共料金(税金・年金など)募金のお支払や返品の際のEdy利用額などは対象外商品となります。
- 会社内の食堂・売店、自動販売機・金券ショップなどのチケット・航空券販売店舗は対象外店舗となります。
- Edyでお支払いいただいた商品などをキャンセル・払戻し等を行った場合は積算されているマイルを取り消すことがあります。
- マイル積算対象のものとご一緒にお支払いされる場合でも、全てのお支払い分が対象外となります。
いつの間にか、「Edyでお支払いいただいた商品などをキャンセル・払戻し等を行った場合は積算されているマイルを取り消すことがあります。」という記述が追加されていますね。
ANA公式サイトにEdyでのお支払いでマイルが貯まる商品一覧というページがありますが、この表にはEdy払い可能でANA Edyのマイル対象外のものがすべて×にされており、わかりにくいので少し表記を変えて陸マイラー版を作っています。
今回のローソンEdy導入にあわせて作り直してみました。
am/pm | サークルK・サンクス | ポプラ | ファミリーマート | ミニストップ (一部店舗でEdy対応) |
デイリーヤマザキ (一部店舗でEdy対応) |
ローソン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
チケット類 | △ | △ | △ | △ | × | × | × Loppi経由のチケットの一部は△ |
切手・印紙・はがき類 | △ | △ | △ | × | × | × | × |
プリペイドカード類 | △ 一部店舗ではバスカード × |
△ | △ QUOカードは× |
× | × | × | × |
公共料金等収納代行 | △ | △ | △ | △ | × | × | × |
コピー | × | × | × | × | × | × | × |
宅急便・宅配便 | ○ | △ | △ | × | × | × | △ |
DPE | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
たばこ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
進物用ギフト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カタログギフト | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ギフト券 | △ | △ | △ | × | × | × | × |
利用制限枚数 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 5 | 5 |
○・・・・Edy払い可能、ANA Edyマイル対象
△・・・・Edy払い可能、ANA Edyマイル対象外
×・・・・Edy払い不可
現時点でわかっていることと、各コンビニチェーンの公式サイトの記載から拾っていますが間違いがあるかもしれません。
気がついた点がありましたら、コメントやメイルで情報提供をお願いしますね。
Edyについて補足
さらに、Edyでのお支払いの場合、クレジットカードからEdyにチャージしておけば、クレジットカードのポイント経由でもマイルを貯めることができます。
私自身もEdyが利用可能なお店ではEdyを使うようにしています。
陸マイラーの場合は、さらにam/pmやサークルKサンクスでEdyで公共料金や税金を払ったり、切手やはがき、プリペイドカードを購入してクレジットカードに支払いをまとめてマイルを貯めていきます。
クレジットカードからEdyにチャージするためには「PaSoRi
(パソリ)」が必要です。
おサイフケータイの場合はiモードでもチャージができますが、パケット代がかかるので面倒でなければPaSoRiも持っていたほうが良いでしょう。
PaSoRiをソニースタイルやam/pmなどで購入すると3,129円です。
amazonなら16% OFFの2,630円(送料込み)で入手可能です。
もっとおトクに手に入れたい方は、BIGLOBEコンテンツコースを申し込んで、新規にBIGLOBE eLIOカードを作るだけで、PaSoRi(パソリ)が無料でもらえます。
参考記事:パソリが無料! BIGLOBE eLIOカード
Edyとパソリを使えば普通はカード払いできない国民年金や固定資産税、自動車税を支払ってカードのポイントを貯められます。
Edy1枚では5万円分しか支払いできませんが、複数枚あれば5万円以上の支払いも可能です。
過去のEdy関連記事も参考にどうぞ
- 「Edyスマイルクーポン」と「 Edyハッピー優待」サービス開始
- AmazonでEdy導入&ダブルマイルキャンペーン
- Edyチャージは自動で!「EdyCharger」
- ampmで収納代行にEdyを使う
- サークルKサンクスで収納代行にEdyを使う
- 陸マイラー的にEdyを集めてみる
- PaSoRiの便利なソフト
トラックバックURL
この記事へのコメント
以下のHPにそう書かれています。
http://www.family.co.jp/services/edy/index.html
ご指摘ありがとうございます。
表を作るときにミスしたようです。
記事の方も修正させていただきました。
ファミリーマートのEdy利用制限はスタート時にWEBには記載がなかったんですよね。
うちの奥さんがEdy利用開始直後に10万円とちょっと代行収納しようとしてはまった覚えがあります。
その当時は店員用のマニュアルには記載があったそうです。
WEBに明記されたのは、支払いではまる人が多かったせいですかねぇ
ローソンとビットワレットのニュースリリースは8/21発表で、8/23より順次というあやふやな書き方でした。
いきなり全国展開とするとトラブルが起こりやすいのでしょうがないのかも
近所のローソンで8/23に確認したときは8/25スタートというPOPがありました。
でも、先ほどお試しのついでに再確認したところ9月上旬にかわっていました。
現在、お試し引替券フェアの第2弾でロッピーもなかなかつながらなくなっていますし、Edyの方まで手がまわらないのかもしれませんね。
ファミマの時は、端末の上に「7/10から」と張り紙することで全店一斉スタートとしたのですが、ローソンの場合、既に端末自体はiDとQUICPayで使っている為、カバーをするわけにもいかず、設定が終わった店から順次使えるようにしたらしいです。
全店での設定が完了した時点で、キャンペーンをやるのか、期待は膨らみます。
いつもコメントありがとうございます。
あーなるほど、営業しながらソフトウエア追加だから順次スタートという表現なんですね。
カスタマーセンターに確認したところ9/1までに設定終了の予定だそうです。
公式サイトにも「9/1(土)よりご利用いただけます」と書かれていますね。
www.lawson.co.jp/go_lawson/service/counter.html
残念ながらキャンペーンの予定は教えてくれませんでしたが、見込みはありそうですね。
ローソンでedyは5枚まで使えるということですが間違いはないのでしょうか?
ネットで探してみても確認が取れなかったものですから。
よろしくお願いします。
また書きます
ローソンでのedy使用枚数は5枚で
間違いないのでしょうか?
すいません、反応が遅れました。
ローソンのEdy制限は5枚で間違いありません。
公式サイトには記載がありませんがカスタマーセンターに直接確認しています。
ローソンでの代行収納は不可なので実際に支払いをして試すのは難しいと思いますが・・・
ご指摘のように代行収納はNGみたいなので
マイラーにはきびしいですね。
ローソンチケットはEdy支払、OKです。
何度も使っています。
マイル積算は、他店同様、無理でしょうね。
am/pmで購入し、残額がめいっぱい残っていたEdyがあったので、
当面公共料金の支払いがないこともあり、
チケット購入のたびに使っています。
コメントありがとうございます。
レジ販売のチケットは不可のようです。
Loppiでクレジットカードで払えていたものはOKなんですね。
ややこしいですねぇ