2007年09月27日
有効期限が気になるあなたへ JALマイル編
今年も残り3ヶ月ほどになり、マイルの有効期限が気になるころですね。
特典航空券に届かないマイルの利用法として「有効期限が気になるあなたへ ANAマイル編」をお届けしましたが、最大3年間でマイルの有効期限を迎えるのはJALも同じです。
年末に、くやしい思いをされている方も多いのではないかと思います。
また、提携クレジットカードのポイントや、「ネットで貯める」カテゴリーの「NetMile(ネットマイル)」や
「Gポイント」などのポイントサイトでためている場合、マイルへの交換は最大2ヶ月程度かかることがありますので、有効期限が近いマイルがある方はそろそろ移行を考える時期ですね。
9月ぐらいからマイルの有効期限を確認して旅行の計画を立てたり、その他の利用法を検討すると良いでしょう。
今回は、JAL中心の陸マイラーの場合で特典航空券に届かない場合のマイルの利用方法や、スケジュールの都合で旅行にいけない場合のマイルをどう有効利用するかをまとめてみたいと思います。
特典航空券以外のマイルの使い方
まずは必要なマイル数をまとめてみました。
ANA利用券と同様に、JAL利用クーポンはツアーや航空券にできるだけでなくJALホテルズ、JALグループゴルフ場でもつかえるのでとりあえず交換しておくということもできます。
JAL利用クーポンの有効期限は発行月を含めて13ヵ月後の月末ですから、1年間は有効期限が延びるわけです。
Suica特典だと有効期限がなくなりますが、JALカードSuica限定ですのでANAのEdyチャージ特典よりは使いにくいですね。
10,000マイル未満
残念ながら航空券以外の特典利用にも届きません。
まず、カードやポイントサイトのポイントの移行やJALカード家族プログラムの利用を検討しましょう。
どうしても足りないという場合はマイルを買うこともできます。
10,000〜15,000マイル未満
10,000マイル 提携パートナーポイントに交換
10,000マイル 10,000円分のSuica特典としてJALカードSuicaにチャージ(JALカードSuica会員限定)
10,000マイル 12,000円分のJAL IC利用クーポンへ交換
10,000マイル 15,000円分のJAL利用クーポン特典へ交換
10,000マイル〜ANA国際線アップグレードで使用する
10,000マイル おともdeマイル割引でグループ(同行者 往復2万円または2万5千円)旅行する。
昨年までは1万マイルに満たない場合は、カードやポイントサイトのポイントの移行を検討し、それでも足りない場合マイルを買うなどの裏技に頼るしかありませんでした。
JALマイレージバンクの場合、今年から家族のマイルを合わせて利用できる新サービス「JALカード家族プログラム」が始まったため、カードの利用で貯めることができないお子さんが獲得したマイルも有効利用できる様になっています。
JALカード家族プログラムで家族のマイルを合算するには、18歳以上の方はJALカード会員になる必要があります。
JALカードの本会員の年会費は2,100円です。ご家族の中にJALカードの会員がいる場合、家族カード(年会費1,050円)を追加発行してもらえば合算可能です。
カードを作れない18歳未満のJMB会員は1人500円の手数料が必要です。
条件を満たした上で「JALカード家族プログラム」に登録して、特典交換すると各会員に積算されたマイルの中で有効期限が近いものから順に引き落とされる仕組みです。
マイルの有効期限が同じ場合は、親会員、子会員の順に引き落としになります。
JALカード家族プログラムの特典として見逃せないのは18歳未満のお子さんを登録すると、JALグループ便への毎年最初のご搭乗時にボーナスマイルとして1,000マイルがプレゼントされることです。
満3歳以上満12歳未満のお子さんの場合、小児運賃が適用になりますので年に1度は割引運賃で利用すると良いわけですね。
JALカード家族プログラムについてはこちら↓でご確認下さい。
マイルを買ってみる
ノースウエスト航空だと「バイマイル(Buy Miles)」、ユナイテッド航空だと「パーソナルマイル(Personal Miles)」という名称で足りないマイルを購入することができます。
5,000マイルを購入すると、税金・手数料込みでは、どちらも1マイル4〜5円程度で購入できるようです
残念ながらANAもJALもマイルを直接買うことはできないのですが、間接的に買う方法はあります。
グリーンスタンプ経由
グリーンスタンプサービス店のお買い物で、規定の金額ごとに1ポイントのグリーンスタンプポイントがもらえます。
ポイントのつき方はお店によって違うと思いますが、100円で1ポイント(または紙スタンプ1枚)が貯まることが多いようです。
200ポイント集まるとグリーンスタンプギフト券またはポイント券1枚をもらえ、10枚集めると1,000マイルと交換できます。
また、シール状のスタンプが200枚貼られた台紙1冊も、グリーンスタンプギフト券1枚と同様にマイルとの交換に利用可能です。
このグリーンスタンプはYahoo!オークションだとで1ギフト券または1ブックを400円前後で取引されているようです。
(参考:Yahoo!オークションで「グリーンスタンプ」を検索した結果)
うまく、落札できれば1マイル=4円ぐらいで入手できるということになりますね。
Yahoo!オークションについて補足
今回は裏技的にマイルを買う方法で取り上げてみましたが、Yahoo!オークションは、誰でも簡単に売り買いが楽しめる、日本最大のネットオークション サイトです。
基本的に個人売買になりますが、補償制度ができて安心して取引ができるようになりました。
管理人はオークションで格安でいろいろな物を購入したり、不用品の処分をしています。
一度圧倒的な商品数を誇るヤフオクで、落札・出品してみませんか?
Yahoo!のサービスを利用するとJALマイルに交換できるYahoo!ポイントを貯めることができます。 Yahoo!ポイントについては、過去の記事にまとめていますので、良かったらご覧ください。