2007年10月22日

ANAとJALどっちがお得?マイレージ攻略BOOK レビュー

Blogを書き始めてから、記事の参考にするため、マイレージ・ポイント関連の本や雑誌は目を通すようにしています。
皆さんの参考になることもあると思いますので、陸マイラーとして参考になった本についてはレビューを書いています。

今回ご紹介する本は2007年10月16日発売のANAとJALどっちがお得?マイレージ攻略BOOKです。


区分としては雑誌ですが不定期発行のため書籍扱いとなるムックとよばれる発行形式です。
ムックなのでA5ソフトカバーで128ページ。
文字もぎっしりという感じの作りではなく、チャートや表が多用されて見やすいので1,2時間ぐらいでざっと読めると思います。。



ANAとJALどっちがお得?マイレージ攻略BOOK

乗って乗りまくって貯めるJAL。
あらゆる生活費で貯めるANA。
ライフスタイルに合わせて効率よくマイルを貯める裏技情報が満載。

価格:¥1,000


目次の一部を転載します。


Chapter1 徹底比較ANA VS JAL

 ANAかJALか? マイレージを貯める航空会社を決めよう
 国内線は複雑な正規割引の料金プランを極めよう
 格安航空券で海外旅行するならANAとJALどっちがお得?…ほか

Chapter2 マイレージの基本編

 生活費をすべてマイルに クレジットカード利用のススメ
 マイル集めの強い味方 持っているだけで便利なカード
 ばかにできないコンビニ出費 買うならおサイフケータイ…ほか

Chapter3 ANA編

 まずはANAカードを作る 数あるカードからひとつ選ぼう
 おサイフケータイでカードからEdyにチャージでマイル増量
 税金もカードで支払い Edyなら公共料金でもマイルが!…ほか

Chapter4 JAL編

 たくさんある種類のカードの中から最適な物を選べ!
 複雑なJALカード、使えばどれだけマイルが貯まる
 まだまだあるJAL提携カード JMB提携カードを極めよ…ほか


全体的な内容

この本を一言で言うと国内で貯めやすく使いやすいANAとJALの初心者向けマイレージ本です。
「乗って貯まるJAL」と「乗らずに貯めるANA」という対比になっていますが、ANA・JAL共にも陸でマイルを貯める方法や格安航空券やツアーなどの空でマイルを貯める方法、上手い使い方などがまとまっています。
陸でマイルを貯めるノウハウについてはクレジットカードの比較や、楽天やYahooなどのネット通販、Edyでの公共料金の支払いなど、陸マイラーの基本は押さえられているとおもいます。
空でマイルを貯めるためのノウハウとして、格安航空券の上手な選び方・買い方・使い方で、例えば楽天トラベルやetourを経由する方法などにも触れています。
最近はどのマイレージ本でも効率よく上級会員になるための修行を書くのがはやりのようで、ANAでは「八丈島ぐるぐる」「伊丹−松山」「対馬単純往復」、JALの方は「沖縄−久米島」「美ら海きっぷ巡回」「鹿児島−屋久島」が取り上げられています。

表紙には「あらゆる出費をマイルに変える裏技」とは書いてありますが、基本的に裏技のようなものは記載がありません。
ちなみに管理人の場合は、陸でマイルを貯める部分には、特に目新しい内容はありませんでした。

この本は10月16日発行ということですが、情報が8月時点の物となっています。
新しい本ですが、現時点での最新の情報とは異なる部分がありますので注意が必要です。
ざっと見ただけでも、以下のような変更点や変更予定がありました。

  1. 楽天カード感謝デーは「持っているだけで毎週金曜日ポイント2倍」から「楽天カード利用で毎週金曜日ポイント2倍」に
  2. 2008年からANAの50回搭乗修行は不可に
  3. Jiyu!Da!のEdyチャージは12月よりポイントがつかなくなる
  4. ブルーチップ交換率は10/1より「8枚→1,000マイル」から「1枚→100マイル」に変更

一部、間違いもありました。
証券取引はANA派なら「楽天証券」という記載がありますが、楽天証券ポイントを楽天市場の楽天スーパーポイントにするとANAマイルには交換できません。
編集に詳しい人が少ないためのか、細かい部分なので見落としているのかもしれませんが・・・


ネット通販で購入するなら

この本は店頭に普通に見かけますし、値段が1,000円と安いわりに作りがよく見栄えがするためか、かなり売れているようで大規模書店なら平積みで置かれているのも珍しくありません。
値段が安いのはリアル店舗ならうれしいだけですが、ポイント目当てでオンライン書店を使う場合は困ります。
アマゾンなどほとんどのオンライン書店では1,500円以上まとまらないと送料がかかるからです。

この本だけを買うと送料がかかりますので、何か別な本をあわせて購入するとよいでしょう。
この前、ご紹介した「マイルがたまる!」が588円ですのでちょうど良いかもしれません。
参考:レビュー「マイルがたまる! チャート式最強ガイド」

アマゾンで買う:ANAとJALどっちがお得?マイレージ攻略BOOK

楽天ブックスも通常の配送では1,500円以上まとまらないと送料がかかりますが、ファミマ受け取りサービスを使えば発注時に指定したファミリーマートに配送され、1,500円以下でも送料が無料になります。
ファミリーマートでは楽天ブックスの受け取り払いにはEdyが使えないため、あらかじめクレジットカードで決済するとよいでしょう。
10月末の楽天市場の期間限定ポイント消費には向いているかもしれませんね。

楽天ブックスでファミマ受け取りサービスを使う方は↓からどうぞ。

楽天ブックス:ANAとJALどっちがお得?マイレージ攻略BOOK

マイレージ関係の本については以下の関連記事もどうぞ。

  1. レビュー「JALマイレージ完全攻略」―賢い「貯め方」「使い方」マル秘実践テクニック
  2. レビュー「マイルがたまる! チャート式最強ガイド」
  3. レビュー「ANAマイレージ完全攻略」―賢い「貯め方」「使い方」マル秘実践テクニック
  4. レビュー「マイレージ獲得裏術 '07」違法!?合法!?(秘)「禁じ手」大公開!!
  5. レビュー「マイレージの超達人【ANA編】改定新版」
  6. レビュー「4大マイレージ徹底比較!(2006年最新版)」
  7. レビュー「ANAカード“地上”最得活用術」
  8. レビュー「陸マイラーで行こう! らくらく貯まるマイレージ超入門」
  9. レビュー「マイレージの超達人【JAL編】」
2007年10月21日 作成

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔