2007年11月01日
ANA JCBカード Edyチャージ ポイント付与対象外へ
ANA JCBカードでのEdyチャージがポイント付与対象外となることが発表されました。
この件はJCB側の手違いがあったようで、10月下旬に一度公式サイトの「よくある質問」に以下の記述が記載されて、その後、修正がかかっていましたが、本日(11/1)、正式発表で記載が元のもどったようです。
「陸マイラーのマイレージ研究」掲示板やメイルでも速報いただいています。
いつもありがとうございます。
- よくある質問
- EdyをクレジットチャージしてもOkiDokiポイントはたまりますか?
- その回答
- はい。通常のショッピングと同様に1,000円=1ポイントたまります。
- ■大事なお知らせ
- 2007年12月16日(日)よりJCBカードでのEdyチャージご利用分はポイント付与対象外となります。
- ※2007年12月15日(土)までのご利用分はポイント付与の対象となります。
公式サイト>良くある質問>EdyをクレジットチャージしてもOkiDokiポイントはたまりますか? より
2007年12月16日(日)よりANA JCBカードでのEdyチャージご利用分はOki Dokiポイント付与の対象外になり、「JCB STAR MEMBERS」の集計の対象からも除外になります。
細かい部分ですが、Edyチャージご利用分の請求サイクルも2007年11月1日(木)利用分より以下の用に変更となっています。
- 改定前 当月1日〜月末までのご利用分を翌々月10日に振り替え
- 改定後 当月16日〜翌月15日までのご利用分を翌々月10日に振り替え
参考:ANA JCBカード Edyチャージご利用分へのOki Dokiポイント付与中止とご請求サイクル変更について
もともと、ANA JCBカードはEdyチャージができないカードでした。
ANAやビットワレットの要望があったためか2005年9月12日よりANA JCBカードでEdyチャージができる様になり、EdyのチャージでもOkiDokiポイントを貯めることができるようになりました。
Edyにチャージできるカードは「ANA JCB」と「JCB Honda Cカード」のみですが、この2年間はJCB最大の弱点が克服されていたわけです。
最近は自動車税などの公共料金をEdyで代行収納するというのもメジャーになっていましたし、Edy払いできるお店も多くなっています。
マイ・ペイすリボにした三井住友ANAカード(100円=2マイル)より少し率が落ちますが「JCB STAR MEMBERS」のクラスがスターαならば100円=1.5マイルですし、JCBは独自キャンペーンも多いので陸マイラーにも魅力のあるカードでした。
JCBとしては電子決済は自社のサービスであるQUICPayにまとめたいということでしょうが、今回の変更はANA JCBカードでEdyチャージしていた方には厳しい改悪ですね。
でも、三井住友ANAカードとANA JCBカードの2枚を利用している陸マイラー上級者なら特に問題ないでしょう。
ANA JCBカードをメインに利用していた方は早めに三井住友ANAカードに乗り換えた方が良さそうです。
陸マイラーがANA JCBカードを持つ理由
ANAマイルを中心に貯めている陸マイラーなら高還元率のマイ・ペイすリボにした三井住友 ANAカードを普段使いにしているはずです。
さらに、サブカードとしてANA JCBカードを持っているのは、ネットで貯めるの中でもご紹介したCMサイト
やmpack(エムパック)
のポイントをOkiDoki経由でANAマイルに移行するためです。
通常のJCBカードのOkiDokiポイントから各社のマイルへ移行すると交換比率は以下のようになります。
- 1 OkiDokiポイント = 3ANAマイル
- 1 OkiDokiポイント = 3JALマイル
- 1 OkiDokiポイント = 3WPマイル
ところがANA JCBカードを経由すると以下の様に3倍以上レートがよくなるのです。
- 1 OkiDokiポイント = 10ANAマイル
管理人の場合、ANA JCBカードは年会費2,100円の一般カードを発行してもらっています。
マイレージへの移行はマルチコースです。
マルチコースにしておけば、OkiDokiポイントがある程度貯まった時だけ2,100円の移行手数料を払いマイルにすることができるからです。
2年に1回、マイルに移行した場合、1年間にかかる維持費用(年会費+マイル移行手数料)は3,150円になります。
ANAカードの場合、一般カードのカード継続だけで毎年1,000マイルが貰える継続ボーナスがありますので、実質の年間維持には2,150円かかっていると考えることもできます。
通常のJCBカードとANA JCB カードのOkiDokiの移行レートで考えると年間 300 OkiDoki以上を貯めることができる方は、
ANA JCBカードを持ってみるといいでしょう。
まだ、ANA JCBカードを持っていない方は一般カードなら初年度年会費無料ですので、マイル移行手数料2,100円を払えば通常入会ボーナス1,000マイルを貰った上に、貯めているポイントをとりあえずマイルにすることができます。
ANA JCBご入会はこちら↓からどうぞ
トラックバックURL
この記事へのコメント
楽天カード(基本払い)+ANAJCB一般(楽天決済Edyチャージ+年2、3回の国内フライト+mpack)という方式でマイルを貯め始め、半年ほどで18000マイルほど貯まりましたが、今後はやはりANAJCB一般を他のカードに替えた方がよいのでしょうか?楽天サイトでもそれほど買物しないので、むしろANA三井住友に一本化したほうが良いんですかね??
うーんパニック、、、
楽天カードで100円=0.5マイル
ANA JCBのスターαで100円=1.5マイルなので
合わせて100円=2.0マイルなら
マイ・ペイすリボにした三井住友 ANAカードで
まとめた方が良いでしょう。
ANA JCBはmpackやcmサイト用に維持が
お奨めです。