2008年02月22日
2008年01月 ライフカード 還元率
陸マイラーは毎月の支払いでどのくらいマイルを貯めているのでしょう。
ANAマイレージを中心に貯める陸マイラーの上級者なら必ずと言っていいほど持っているライフカードは誕生月に利用をまとめれば100円=2マイル以上という高還元率を誇るカードです。
また、ANAマイレージ提携カードではかなり数の少なくなってきたEdyチャージ可能かつポイントの貯まるカードでもあります。
管理人の「ライフカード」12月末締め1月27日支払いの還元率をまとめます。
内容 | 当月分 | 累計 |
---|---|---|
支払金額 | 10円 | 10円 |
マイル換算 | 40マイル | 40マイル |
換算率% (マイル/支払) |
400.00% | 400.00% |
ライフカードのもっとも効率の良い使い方とは
管理人の実践しているもっとも効率の良いライフカードの使い方は「誕生月&リボ払い後一括+毎月のE-mailポイント獲得」のコンビネーションです。
例えば1万円ずつ50回Edyチャージした場合、利用額50万円は通常月なら500ポイント(=2,000マイル)ですが、誕生月の場合は誕生月ポイントをあわせて2,500ポイント(=10,000マイル相当)になります。
10万円と30万円、50万円を一気に越えますので利用金額ボーナスとして250ポイント(=1,000マイル相当)も獲得可能です。
ライフカードのWEB上で翌月の支払いとしてあがった時点で支払方法をリボ払いに変更します。
1万円ずつ50回Edyチャージしましたので、リボ分割ポイントが1,000ポイント(=4,0000マイル相当)つきます。
誕生月の利用だけで合計15,000マイルも獲得できるわけですね。
リボ払いのままでは金利が発生しますので、利用明細が確定した時点で全額を繰上げ返済します。
「ライフカード店」か「キャッシュプラザ」で繰上げ返済が可能です。
キャッシュプラザは無人ですし、ATMの画面にしたがって操作すれば数分で支払いも完了です。
繰り上げ返済時にカードの暗証番号が必要ですので、試してみたい方は確認しておいたほうが良いですよ!
管理人の場合、家族も本会員としてライフカードを作っています。
つまり、1年のうち2ヶ月はライフカードでEdyチャージしているわけですね。
誕生月以外は毎月必ず少額決済し、E-mailポイントをもらいます。
E-mailポイントは毎月獲得すると年間120ポイント=480マイルになります。
ANA系陸マイラーの必須アイテムだった三井住友カードがEdy・Suicaチャージ ポイント付与の対象外になることからEdyチャージのためにライフカードを持つ方も増えているようです。
ライフカードの入会で最大3000円分ギフトカードGET!できるキャンペーンは2/29終了です。
ライフカードの入会を検討していた方には、このキャンペーンはおトクに入会できるチャンスかもしれません。
参考記事:ANA陸マイラー必携のライフカード入会で3,000円ギフト券!
3000円分ギフトカードがもらえるライフカード入会は「真冬のホラーゲームキャンペーン」キャンペーンページ↓から
2/29終了ですのでお急ぎ下さい
ライフカードについて補足
ライフカードの特長と入会特典をまとめてみます。
年会費無料・マイル移行費用無料
通常のカードの場合は年会費無料でANAマイレージへの移行手数料も無料のカードです。
通常の利用では1,000円=1ポイント=4マイル(マイル換算率100円=0.4マイル)ですので、普段使いのカードとしてはお勧めできませんが、陸マイラー的に特典の特長をくみあわせてうまく使えばその他のカードを補完することができます。
Edyチャージ可能
「ゆめカードのEdyチャージ ポイント変更」、
「UCSカードがEdyチャージのポイント付与を中止」
「楽天KCがEdyチャージのポイント付与を終了」、「楽天KCがEdyチャージのポイント付与を終了」、「三井住友カード Edy・Suicaチャージ ポイント付与対象外へ」などカード会社のEdyチャージに対するポイント制度の改定が相次いでいます。
税金や公共料金をEdy払いする陸マイラーにとってはEdyチャージ可能なクレジットカードは重要です。
このカードはEdyを搭載してはいませんが、Edyチャージ可能でEdyチャージでもポイントが貯まります。
誕生月ポイント
お誕生日月の利用でポイントが5倍加算される特典です。
つまり、1,000円ごとに5ポイント=20マイルとなります。
利用金額ボーナスポイント
年間の利用累計が一定の金額になる毎にボーナスポイントが獲得できます。
- 10万以上 +50ポイント=200マイル
- 30万以上 +100ポイント=400マイル
- 50万以上 +100ポイント=400マイル
- 100万以上 +200ポイント=800マイル
E-mailポイント
郵送の利用明細をE-mailに切り替えると送付ごとに10ポイント=40マイル獲得できます。
リボ分割ポイント
一回のご利用が1万円以上で「リボ払い」または「3回以上の分割払い」の場合、ご利用ごとに20ポイント=80マイル獲得できます。
新規入会特典
新規入会ポイントとして50ポイント=200マイルがもらえます。
また、入会後3ヶ月はポイント2倍になります。
陸マイラー的に特長を組み合わせる
陸マイラー的に特長を組み合わせると誕生月にキリのいい金額を使い、その他の月はE-mailポイントをもらうために毎月少額を決済するということになります。
最近はEdyが金券扱いになり、通常の使用では考えられないような大量のチャージはカード会社のステータス悪化につながるといわれるようになりました。
大量にEdyチャージを繰り返すとカードが更新されない場合がある様です。
カード会社の社内基準については不明ですが、税金や公共料金等の代行収納で毎月Edyチャージをする場合には誕生月だけでもライフカードでEdyチャージすると良いでしょう。
誕生月の利用はマイル換算では以下のようになります。
- 誕生月の利用
- 10万円 = 550ポイント = 2,200マイル(換算率 2.20%)
- 30万円 =1,650ポイント = 6,600マイル(換算率 2.20%)
- 50万円 =2,750ポイント =11,000マイル(換算率 2.20%)
- 100万円 =5,450ポイント =21,800マイル(換算率 2.18%)
誕生月に限ってはライフカードはマイ・ペイす化したANAカードよりも換算率が高くなるわけです。
実は入会後3ヶ月間ポイント2倍は誕生月のポイント5倍と組み合わせることができます。
つまり、新規に入会して3ヶ月以内に誕生日を迎える方の場合、その誕生月はポイント6倍になるわけです。
入会後3ヶ月以内の誕生月の利用はマイル換算では以下のようになります。
- 入会後3ヶ月以内の誕生月の利用
- 10万円 = 650ポイント = 2,600マイル(換算率 2.60%)
- 30万円 =1,950ポイント = 7,800マイル(換算率 2.60%)
- 50万円 =3,250ポイント =13,000マイル(換算率 2.60%)
- 100万円 =6,450ポイント =25,800マイル(換算率 2.58%)
E-mailポイントは毎月獲得すると年間120ポイント=480マイルになります。
1ヶ月に1回コンビニでジュースや新聞を買ってもよいと思いますが、私自身はメイルだけを残してあるプロバイダー料金(315円)を払っています。
マイル加算の例として2つほど上げておきます。
たとえば、毎月1回、コンビニでジュースや新聞を買うだけでもE-mailポイントの対象です。
ローソンでローソンパスを提示し、ライフカードで決済すればローソンの来店ポイントも対象になります。
毎月、自動的に少額決済できるサービスを利用すると便利です。
管理人の場合は少し前まではメイルだけ残してあったプロバイダーの請求(毎月300円)を決済していました。
現在は毎月10円決済できるネット系サービスを利用しています。
しばらく試用してみて問題なければ皆さんにもご紹介したいと思います。
マイル加算の例として3つほどあげておきます。
誕生月1万円×10回Edyチャージ(リボ化後一括払い) その他の月1,000円毎(年間利用金額111,000円)
550(誕生月)+200(リボ分割)+50(利用金額)+11(その他月)+120(E-mail)=931ポイント=3,724マイル(換算率 3.35%)
誕生月1万円×10回Edyチャージ(リボ化後一括払い) その他の月100円毎(年間利用金額101,000円)
550(誕生月)+200(リボ分割)+50(利用金額)+1.1(その他月)+120(E-mail)=921.1ポイント=3,684.4マイル(換算率 3.65%)
誕生月1万円×10回Edyチャージ(リボ化後一括払い) その他の月10円毎(年間利用金額100,100円)
550(誕生月)+200(リボ分割)+50(利用金額)+0(その他月)+120(E-mail)=920.0ポイント=3,680マイル(換算率 3.68%)
陸マイラーとして更に上を目指す方にはライフカードとスルガ銀行ANA支店でのカード代金の支払いとの併用をお勧めしています。
カードなどの振り替えをスルガ銀行ANA支店の口座にするだけで5マイルががたまる口座振替マイルサービスという特典があるからです。
ライフカードと組み合わせると、どんなに少ない決済でも毎月かならず45マイル獲得できますね。
ポイントをマイル以外にした場合
ライフカードでためたポイントはマイレージだけでなく金券(JCBギフトカード、ジェフグルメカード、図書カード、音楽ギフト券)にも交換できます。
金券にした場合の交換レートは以下になります。
- 480ポイント=3,000円(1ポイント=6.25円)
- 750ポイント=5,000円(1ポイント=6.67円)
1マイルの価値は人によって違うと思いますが、私自身は1マイル=1円の価値と考えています。
したがって、現在のマイル換算レートでは金券に換えたほうが良いことになりますね。
「真冬のホラーゲームキャンペーン」と「ライフカード」のまとめ
- ライフカードはEdyやおサイフケータイにEdyチャージ可能でEdyチャージでもポイントが貯まる
- 年会費無料・マイル移行費用無料
- 誕生月ポイントとリボ分割ポイント、利用金額ボーナス、E-mailポイントの特典を組み合わせると高還元率!
- 3,000円分のギフト券がもれなくもらえるキャンペーンはライフカード 真冬のホラーゲームキャンペーン 専用ページから2/29までに申込
3000円分ギフトカードがもらえるライフカード入会は「真冬のホラーゲームキャンペーン」キャンペーンページ↓から
2/29終了ですのでお急ぎ下さい
ライフカードの関連記事もご覧ください。