2008年10月13日
レビュー 日経トレンディ 11月号「ポイント&カード最良の選択」
Blogを書き始めてから、記事の参考にするため、マイレージ・ポイント関連の本や雑誌の特集記事は目を通すようにしています。
皆さんの参考になることもあると思いますので、読んだ本や雑誌の特集記事にはレビューを書いてお届けしています。
参考カテゴリ:陸マイラーの参考書
今回ご紹介するのは日経トレンディ2008年11月号(2008/11/01発売)の特集記事
「ポイント&カード最良の選択」(22ページ)です。
日経トレンディは個人生活を刺激する流行情報誌です。
商品やサービスの最新ヒット情報、売れる商品作りの裏側などの先端情報が豊富です。
新製品の性能テスト、実勢価格比較などの「検証記事」は管理人もいつも感心しています。
最得が変わった!完全保存版ポイント&カード最良の選択
そのままためるか、もう乗り換えるか
ポイント&カード 最良の選択
「さらにためる」時代から「弱点を見直す」時代へ……。
ポイントで得する方法が今、大きく変わっている。
業界では制度の“改悪”が相次ぎ、以前の獲得術は通用しない。
一方、電子マネーのように活発に動いている分野もある。
混沌とするポイント&クレジットカード選び。
弱点を見直した結果、「最良の選択」が見つかった。●ANAマイラー救いの一手は「新カード取得」か「UAへの乗り換え」か
→日経トレンディ2008年11月号
●JALカードユーザーが持つと、さらに得する2枚目のカードはこれだ!
●「Edyチャージで得する」は終わり?電子マネーは「後払い型」を狙え
●年会費2000円以下の格安ゴールドカードが次々登場!意外に使える1枚は
●ネット通販は、楽天からYahoo!へ乗り換えたほうがいい!
記事の内容
日経トレンディが2008年6月号の特集記事「「クレジットカード至高の2枚」」から約半年が経過しました。
クレジットカード・ポイント業界ではこの半年の間にEdyやSuicaチャージへのポイント付与中止やポイントのマイル移行レートの低下などポイント制度の“改悪”が続いており、以前のポイント獲得術は通用しなくなっています。
一方、電子マネーのように活発に動いている分野では状況が様変わりしています。
「さらにためる」時代から「弱点を見直す」時代へ――。ポイントで得する方法が今、大きく変わってきています。
この特集記事ではいかにポイントを効率良く貯めるかを「マイレージ」「電子マネー」「クレジットカード」「コンビニ、スーパー、家電量販店」「ケータイ」の5つのジャンルで最良の方法をまとめています。
また、その結果をふまえ、ポイントを最大限に獲得、活用できる組み合わせを決めています。
今回の「ポイント・カードの選びの3カ条」は以下の通りです。
新ポイント・カードの選びの3カ条
- ポイントを一つに集約できる
- メインカードの還元率は1%以上
- 電子マネーは後払い型にも対応
最良の結論として今回は以下の5組の組み合わせをあげています。
- ANA メインは「ANA JCBカード」。Edyチャージ用に1枚プラスする
ANA JCBカード+ソニーカードorライフカード - JAL 電子マネーを広範囲にカバー。マイルはWAONで"現金化"する
JALカード(DC)+オリコPremium Gold iD+イオンJMBカード - 買い物 ネットでもリアル店舗でもたまる。相互交換で使い道も充実
楽天カード+ファミマTカード+ヤマダLABIカード - 高還元率 「P-oneカード」をメインで使う。Yahoo!はポイントの中継地に
P-oneカード+Yahoo!JAPANカード+ライフカード - 出張 空でも陸でもマイルが貯まる。低価格ゴールドでラウンジ利用
JALカードSuica+JR東海エクスプレス・カード+NICOSプレミオ
気になったところ
幾つか気になったところがあります。
●マイルの価値について
JALカード、ANAカード共に1マイル=1.5円換算になっています。
マイルの価値は人によって違いますので、比較するときには注意した方が良さそうです。
●JALのメインカードがJALカード?
JALマイラー向けのメインカードをJALカードとしてますが、他に還元率の良いカードがあるのにこの選択には疑問がのこります。
メインをスマイルパーソナルやNICOSゴールドとし、サブにJALカードの方が効率が良いはずですね
●買い物用に楽天カード?
メインカードに楽天カードを据えていますが、還元率1%ではつらい所ですね。
楽天市場のキャンペーン狙いなら楽天カードは持っているだけのサブカードで良いと思います。
ANA JCBカードでANAマイル経由なら楽天スーパーポイントとしても1.5%還元です。
また、P-oneカードの1.3%還元でも良いでしょう。
全体的な感想
日経トレンディはマイレージやポイントプログラムついては毎回、かなり力をいれて記事にまとめており、それなりの知識があるつもりの管理人も一目置いています。
ポイントの比較だけでも、紙で一覧できる資料で、この規模でまとまっている物は貴重です。
管理人自身は記事中にある比較表を眺めているだけで、ヒントになったりしています。
この内容で定価550円なら、カードの入れ替えを考えている陸マイラーなら買ってみても損はないでしょう。
日経トレンディは書店やアマゾンでも購入できます。
今回、管理人はローソンに行ってJMBローソンパスVISAの提示でローソンポイントをもらい、ANA eLIOでチャージしたEdyで決済してみました。
マイレージ関係の本については関連記事もご覧ください。
- 「クレジットカード&電子マネーとことん活用術」
- 「チャート式最強ガイド マイルがたまる!2009」
- 「激変! ポイントカード&電子マネー経済」週刊ダイヤモンド 2008年7/12号
- 「ANA最強マル得カードはどれだ?」マイレージ攻略BOOK
- 「新マイレージの超達人(ANA&スターアライアンス編)」
- 「クレジットカード至高の2枚」日経トレンディ 6月号
- 「JALマイレージ完全攻略」―賢い「貯め方」「使い方」マル秘実践テクニック
- 「ANAマイレージ完全攻略」―賢い「貯め方」「使い方」マル秘実践テクニック
- 「マイレージ獲得裏術 '07」違法!?合法!?(秘)「禁じ手」大公開!!
- 「4大マイレージ徹底比較!(2006年最新版)」
- 「ANAカード“地上”最得活用術」
- 「陸マイラーで行こう! らくらく貯まるマイレージ超入門」
- 「マイレージの超達人【JAL編】」