2009年08月09日
レビュー 日経トレンディ 9月号「電子マネー&ポイント賢者になる」
Blogを書き始めてから、記事の参考にするため、マイレージ・ポイント関連の本や雑誌の特集記事は目を通すようにしています。
皆さんの参考になることもあると思いますので、読んだ本や雑誌の特集記事にはレビューを書いてお届けしています。
参考カテゴリ:陸マイラーの参考書
今回ご紹介するのは日経トレンディ2009年9月号(2009/08/04発売)の特集記事
「電子マネー&ポイント賢者になる」(44ページ)です。
日経トレンディは個人生活を刺激する流行情報誌です。
商品やサービスの最新ヒット情報、売れる商品作りの裏側などの先端情報が豊富です。
新製品の性能テスト、実勢価格比較などの「検証記事」は管理人もいつも感心しています。
【巻頭特集】Be e-money & point master!
「ただ使う」から「賢く使う」へ!『 電子マネー&ポイント賢者になる 』
今や“第2の通貨”となり、完全に市民権を得た電子マネー。
だが、今の使い方で本当に得なのか。
ポイント獲得の好機をみすみす逃していないか。
「1人1枚時代」に突入した電子マネーの賢い使い方、
マイレージやポイントの賢いため方を指南する。●初心者必読! 今さら聞けない「電子マネー&ポイントの基本」徹底解説
→日経トレンディ2009年09月号
●東京、大阪、名古屋、福岡、札幌。5大都市圏別、最得のIC乗車券はこれだ
●ユニクロでSuicaをためるなら、新宿西口ではなく南口
●WAONだけじゃない! 電子マネーでJALマイルを「三重取り」する方法
●ANAマイラーならam/pm、JALマイラーは? コンビニ「優先順位」を公開
●意外な裏技! ヨドバシカメラでは「ビックカメラSuicaカード」を使え
●家電量販店ポイントを損せず100%使い切る“交渉術”を実践
●カード会社も本格参入! 話題のポイントモールで得する方法を徹底調査
●電子マネーをなくしたらどうなる? 各陣営の対応に雲泥の差
●価値が1.2倍に“増える”!? エコポイントの最得交換ルート
記事の内容
「小銭が不要」「切符を買うのに券売機に並ばなくて済む」「クレジットカードと違いサインがいらない」などのメリットで急激に広まった電子マネーですが、陸マイラーが電子マネーを積極的に利用するのは「ポイントがたまる」「得になる」という理由もあるからです。
クレジットカードで決済する場合、利用額に応じてポイントがたまりますが、電子マネーの場合はクレジットカードでチャージしたときだけでなく使った時にもポイントがたまります。
つまりポイント獲得の機会が増えるわけです。
また、ヨドバシカメラやビックカメラ、ケーズデンキなどの家電量販店はクレジットカードでの支払いではポイント付与率や現金値引率が減額されますが、電子マネーなら現金と同じ扱いなので得になるわけですね。
取り上げられている電子マネーはSuica、PASMO、ICOCAなどの交通系が10つ、Edy、WAON、nanacoなどの買い物系が6つの計16電子マネー。
ポイントのつき方は電子マネーによってまったく異なるため、陸マイラーとしてはそれぞれの特徴やポイントの賢いため方、使い方を知っておく必要があります。
交通系は地域によって異なりますので、東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の5つの主要都市圏で、相互利用ができるかも考慮して一番得する使い方を検証しています。
電子マネーと係わり合いの深いポイントも賢いため方や使い方を検討し、JAL/ANAやネット通販、家電量販店と人気のポイントをもっとも効率よくためる秘訣を探っています。
初心者向けに電子マネーとポイントの基本知識はもちろんですが、上級者が陥る意外な落とし穴についても網羅しています。
発表されたばかりのスマイルパーソナルカードのポイント制度の改悪についてもちゃんと取り上げられていました。
参考になったところ
管理人がノーマークだった情報もかなり取り上げられていました。
いくつか例を挙げると…
- カードタイプのSuicaが自宅でもチャージ可能に!
- Suicaの定期券&オートチャージが「ビュー・スイカ」以外にも開放
- JAL 1マイルを2.6円で"購入"する
- 楽天市場 ポイントモールから"撤退"のうわさ
全体的な感想
日経トレンディはマイレージやポイントプログラムついては毎回、かなり力をいれて記事にまとめており、それなりの知識があるつもりの管理人も一目置いています。
ポイントの比較だけでも、紙で一覧できる資料で、この規模でまとまっている物は貴重です。
管理人自身は記事中にある比較表を眺めているだけで、ヒントになったりしています。
この内容で定価550円なら、カードの入れ替えを考えている陸マイラーなら買ってみても損はないでしょう。
今回、管理人はローソンに行ってJMBローソンパスVISAの提示でローソンポイントをもらい、Tカードで購入したQUOカードで決済してみました。
日経トレンディは書店やアマゾンでも購入できます。
また、楽天ブックスは現在送料無料で雑誌の単独購入でポイント2倍、「ケータイ限定!全ショップ対象ポイント2倍」にエントリーして「ケータイ版楽天ブックス」でお買い物すると、さらにポイント+2倍分増量中! なので有効に利用するとよいですね。
楽天ブックスでの購入はこちら↓からどうぞ
【愛読ポイント2倍】日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 09月号 [雑誌]
マイレージ関係の本については関連記事もご覧ください。
- 「クレジットカード 最強のメイン&最強のサブ」日経トレンディ 3月号
- 「ポイント&カード最良の選択」日経トレンディ 11月号
- 「クレジットカード&電子マネーとことん活用術」
- 「チャート式最強ガイド マイルがたまる!2009」
- 「激変! ポイントカード&電子マネー経済」週刊ダイヤモンド 2008年7/12号
- 「ANA最強マル得カードはどれだ?」マイレージ攻略BOOK
- 「新マイレージの超達人(ANA&スターアライアンス編)」
- 「JALマイレージ完全攻略」―賢い「貯め方」「使い方」マル秘実践テクニック
- 「ANAマイレージ完全攻略」―賢い「貯め方」「使い方」マル秘実践テクニック
- 「マイレージ獲得裏術 '07」違法!?合法!?(秘)「禁じ手」大公開!!
- 「ANAカード“地上”最得活用術」
- 「陸マイラーで行こう! らくらく貯まるマイレージ超入門」
- 「マイレージの超達人【JAL編】」